
pieni web media labo(ピエニウェブメディアラボ)とは
「ウェブメディアを使った情報発信の小さな研究室」という意味を持っています。
大学生の時、先生と先輩と私のたった三人の小さな研究室で、おのおのWEBを使った教材を研究し制作していました。
私が研究していたテーマは「小学生に伝統食材を楽しく学んで好きになってもらう」というWEB教材でした。
小さな子どもたちに、いかに楽しく、いかにわかりやすく伝えるか。
それを考えカタチにするのがとても楽しい日々でした。
あの小さな研究室で情報を伝える、伝わるメディアを作る喜びを知りました。
その時の熱意や、楽しさを仕事に取り入れたい。
そう思って、小さな研究室をイメージできるネーミングにしました。
情報を分かりやすく伝える、伝えた人が嬉しくなる、伝わった物事を好きになる
そんな情報発信がしたい、そんな情報発信をしたい人のお手伝いをしたい。
その想いが出発点で、pieni web media laboが動き出しました。
pieni とは
フィンランド語で「小さい」を意味する言葉です。
- 小さなことから始めて大きく育てる
- 小さな夢のかけらが集まると大きな夢の実現につながる
pieniにはそんな想いもこめられています。
また私は小林という名前ですが、旧姓は小谷。
「小さい」という文字とずっと一緒に過ごし、大人になりました。
フィンランドの文化や暮らし、生き方が好きで、屋号にはフィンランド語を入れたいと思っていたとき、もうこれしかないと思って「pieni」を使うことにしました。
仕事の内容については「work」をご覧ください